誕生日は
生まれてきたことを
感謝する日です
誕生日は、かけがえのない
いのちを与えられた日です。
そんな素敵な日に、
次世代を担う子どもたちのために
寄付をしませんか?
寄付を通して子どもたち・若者たちを
応援することで、
夢と希望のバトンを
未来に渡していきたいと思っています。
第7期に向けて
毎年、多くの方々の共感と温かいご協力により、誕生日寄付事業も7期目を迎えました。
誕生日寄付の目的は、「いのちをつなぐ」ことをコンセプトに、困難な状況にある子ども・若者に支援することです。
今期からは、具体的な寄付先選定にあたっては、年度の終わりに外部の公益社団法人ユニバーサル志縁センターなどからの推薦をいただき寄付先団体を決定します。
https://www.u-shien.jp/
子どもたちの現状
子どもたちの課題はますます複雑化・深刻化しております。厚労省が把握しているだけでも、2022年度の児童相談所における児童虐待相談対応件数は21万9,170件で、前年度より11,510件(+5.5%)増え、過去最多を更新しました。2024年の小中高生の自殺者数は527人で、統計のある1980年以降過去最多で、中高生の自殺も514人で、G7各国における10~19歳の死因において自殺が1位になっているのは日本だけです。
そんな中、各方面で様々な支援活動も広がっています。全国の子ども食堂の数は、昨年末で1万件を超えましたが、実際の子どもたちのニーズにまだまだ応えられていないのが現実のようです。個別対応が必要な子どもたちのシェルターなども、施設や職員なども足りていないようです。このように行き場を失った子どもたちが増えています。
「誕生日寄付」事業では、こうした子どもたちへ献身的な支援をしてくださっている各地の団体に寄付者の皆様からお預かりしました寄付金をお届けしてまいります。そして、寄付の使途や子どもたちの現状などもできるだけタイムリーにお伝えして、子ども・若者支援の機運を高めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
公益社団法人日本フィランソロピー協会
理事長 髙橋陽子
誕生日寄付 賛同人
-
川淵三郎
公益財団法人日本サッカー協会
相談役 -
前野隆司
慶應義塾大学 大学院
システムデザイン・ マネジメント研究科
教授 -
米倉誠一郎
法政大学大学院
イノベーション・ マネジメント研究科
教授 -
加藤登紀子
シンガーソングライター
-
渋澤 健
コモンズ投信株式会社
取締役会長 -
日比野克彦
東京藝術大学長
-
竹川隆司
東北風土マラソン創始者
実行委員会副実行委員長 -
岡本和久
I-Oウェルス・アドバイザーズ
株式会社
代表取締役社長 -
伊藤宏一
千葉商科大学
人間社会学部 教授 -
小宮山 宏
三菱総合研究所 理事長
-
古賀良彦
杏林大学 名誉教授
-
板東久美子
日本赤十字社 常任理事
-
加賀美由加里
ランバン 顧問
-
土谷貞雄
株式会社貞雄 代表
-
盛田淳夫
敷島製パン株式会社
代表取締役 社長 -
宗次徳二
カレーハウスCoCo壱番屋 創業者
名古屋 宗次ホール 代表 -
残間里江子
プロデューサー
-
中村陽一
立教大学名誉教授
-
澤上篤人
株式会社さわかみホールディングス
代表取締役 -
(敬称略 順不同)
運営団体
公益社団法人
日本フィランソロピー協会
当協会は、一人ひとりが社会のかけがえのない一員として、主体的に社会の課題解決に取り組み、周囲の人と支え合い、助け合いながら社会に貢献することが健全な民主主義社会を創るための原点である、と考えています。具体的な事業として、企業および企業の従業員や顧客・あるいは青少年など個人の社会貢献活動の啓発や推進、行政・企業・NPOなど各セクター間の連携のためのコーディネートの役割を担っています。